子ども
ボランティア生は先生のアシスタントとして、子どもたちの身の回りの世話や、語学、学習サポート、異文化交流イベントなどにも携わります。モンテッソーリ教育を実施する教育施設での活動もあります。
ボランティア生は先生のアシスタントとして、子どもたちの身の回りの世話や、語学、学習サポート、異文化交流イベントなどにも携わります。モンテッソーリ教育を実施する教育施設での活動もあります。
ホームレスの人たちの支援を行っているコミュニティでの活動です。アルコールや麻薬、精神的に問題がある人達や、社会復帰できない人達の手助けを行います。近年では、このような施設で生活する移民の人々も増えてきており、彼らの精神的なサポートや自立を促すための活動サポートを行います。
学生や若い人たちが住む国際シェアハウスでの活動です。様々なバックグラウンドをもつ人々が共に生活しています。ボランティア生は、シェアハウスの業務全般の手伝いや異文化イベントなどの活動に携わります。積極的にアイディアを出したり、行動していくことが求められます。
2023年1月以降に参加出来るプログラムのうち、下記のプログラムで参加者を募集しています
参加が決定次第、実際の渡航に向けた準備を進めていただきます。全プログラム共通の主な準備は次の通りです。
出発までに必要な準備や手続きはプログラム内容、活動期間や国によって異なります。下記はその例です。詳しくは前述の参加決定通知に記載されておりますので、しっかり内容をご確認ください。
渡航前オリエンテーションでは、以下の内容をカバーします。
日程
具体的な日時、持ち物、タイムテーブル等は参加決定者に個別にご案内いたします。
短期プログラムは、大学の春休み、夏休み期間に参加される方が殆どですが、中長期プログラムは、休学中の方や、社会人になってから参加される方もいます。世界各国の魅力が詰まった参加者の声ページは必見です。また、ICYE Japan Instagramにも参加された方の写真や投稿がたくさん掲載されています。
世界中のプログラムに参加した大学生同士が、現地で得たこと・学んだことを共有し合ったり、次へのステップについて考えるイベントを行っています。
国際ボランティアの魅力を同世代や後輩たちに伝えていきたい方は、自分の得意なことを活かして広報活動や動画配信、リサーチのインターンとして活動することができます。
募集は不定期ですが、これまで毎年さまざまな学生たちが積極的に関わってきました。過去ICYEインターンとして活動してくださった方々はこちらのページでご紹介しています。
また、ご自身の国際ボランティア体験を活かし、プログラムコーディネーターとしてフルタイムで活躍するスタッフもいます。