現地での生活

volunteer-life

出発

各国の集合日に合わせて現地に到着します。現地空港では迎えのボランティアスタッフ・またはホストファミリーがお待ちしています。空港では[ICYE]のマークを探してくださいね!

到着オリエンテーション

活動開始の前に世界各国からのボランティア生と一緒に、現地の文化・語学研修を受けます。長期の場合は1週間ほどでタイムスケジュールは国によって様々です。研修後にも語学のクラスを取れることもあります。短期の場合は1-2日間で語学研修はありません

プロジェクト先へ

研修後に各活動先に移動しプログラムスタート。派遣先では基本的に“日本人”は自分一人という環境です。待っていても何も起こりません。あなたにできることは何か、自分自身の目標を持って取り組みましょう。プロジェクト先には他国からの派遣生や現地のボランティア生がいることもあります。各地での活動中の派遣生の様子はICYENews Letterを読んでくださいね。

中間報告キャンプ

プログラム開始から約6ヶ月後に中間報告キャンプがあります。到着時に一緒に研修を受けた各国からの派遣生と共に、半年間の振り返りをします。6ヶ月派遣生にとっては、これがまとめのキャンプになります。生活に慣れてきたときこそが初心を振り返るときです。自分は何のためにこの活動を始めたのでしょうか?考えるきっかけになります。

再びプロジェクト先へ

中間キャンプ後は、再びプロジェクト先に戻り、活動を続けていただきます。未達成のことは再挑戦!達成できたことはさらに深めて行きましょう。悔いのないように!

最終キャンプ

さらに約6ヶ月後に、まとめの最終キャンプがあります。これで1年派遣の方は、始め・中間・終わりの3回6ヶ月派遣の方は、始め・終わりの2回キャンプに参加します。このプログラムで得られたものは?変わったものは?変わらなかったものは?一回り二周りも成長した自分自身に出会えるでしょう。

トラベルマンス

1年間派遣生は1ヶ月、6ヶ月間派遣生は2週間の自由旅行期間があります。基本的には現地滞在のおわりに休みを取得できます。ICYE同期ボランティアの仲間、プロジェクト先の仲間と派遣国を最後の最後まで味わってください。

帰国生報告会

毎年3月,9月に日本で報告会を行います。各国でどのような活動をしてきたか、どのようなことを学んだか事前研修を一緒に行ったメンバー同士や未来の派遣生に向けて発表します。このときに日本でプログラムを開始する来日ボランティア生もジョインします。

ICYEリターニーになる

ICYEでは帰国生のことを「リターニー」と呼んでいます。リターニーの皆さんはICYEの各種イベントを手伝っていただいたり、来日生オリエンテーションのサポート、記念事業の運営など様々に関わっていただいております。皆様の貴重な経験はICYEの宝です。