教育
保育園・幼稚園で教育アシスタントとして先生たちのサポートとしての活動をします。異文化交流イベントや、語学を教えたりします。
南アメリカに位置していて南米大陸で最大の面積を誇り、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ(チリとエクアドル以外の全ての南米諸国)と国境を接しています。
国土の93%は熱帯地域に属す。気候は亜熱帯性気候、半砂漠型サバナ気候、熱帯雨林気候、熱帯モンスーン気候、高地の亜熱帯性気候、温帯夏雨気候、温暖湿潤気候に分類できます。また大西洋沿岸は全体的に温暖で、南部三州では雪が降ることもある。
2.093億人(2017年)
公用語はポルトガル語です。他にもスペイン語やドイツ語が通じる地域もあります。
日本との時差は-12時間です。日本の方が、12時間進んでいます。
サマータイムが実施されると、時差は-11時間になります。
通貨は ブラジルレアル(BRL)という通貨が使われています。、1 レアル= 約22 円で取引されています。
(価格例)↓
牛乳1リットル:4レアル(約120円)
水500㎖:1レアル(約22円)
ハンバーガーセット:25レアル(約750円)
トイレットペーパー10個入:10レアル(約300円)
地下鉄:一律4.3レアル(約130円)
ICYEブラジルのオフィスは「陽気な港」という名前がついているポルトアレグレにあります。元派遣生の国際ボランティア経験豊富なスタッフが運営しています
6ヶ月以上:学生ビザ(現地学大学との提携により)
90日以内:観光ビザ(ビザなし)
保育園・幼稚園で教育アシスタントとして先生たちのサポートとしての活動をします。異文化交流イベントや、語学を教えたりします。
ストリートチルドレンや、薬物依存、孤児、児童労働、貧困、虐待など様々な状況にある子どもや青少年たち(幼児~18歳)のための支援活動をします。先生や職員の方と共に家庭訪問をしたり、子どもたちに勉強を教えたり、スポーツ、音楽、ダンスなど様々なアクティビティをサポートします。
暴力や貧困、ドラッグの影響に負けず、自立した健全で安全な地域コミュニティを目指す活動です。地域の保健・衛生環境の改善、植樹活動や子どもたちの教育の充実、成人教育、母親支援など、地域コミュニティの健全な自立のために広く活動を行います。
貧困や障がいがあるなど様々なバックグラウンドをもつ青少年にダンスや演劇、音楽などを教え豊かな人間性、チームワーク、社会性を養う活動のサポートをします。
様々な障がいのある子どもたちや青少年、その家族の支援活動です。生活施設や学校でのレクレーションなどの活動のサポートや、彼らの身の回りの世話、また、社会に出て自立した生活を送れるように就業支援や自立のためのサポートもします。
2023年1月以降に参加出来るプログラムのうち、下記のプログラムで参加者を募集しています
参加が決定次第、実際の渡航に向けた準備を進めていただきます。全プログラム共通の主な準備は次の通りです。
出発までに必要な準備や手続きはプログラム内容、活動期間や国によって異なります。下記はその例です。詳しくは前述の参加決定通知に記載されておりますので、しっかり内容をご確認ください。
渡航前オリエンテーションでは、以下の内容をカバーします。
日程
具体的な日時、持ち物、タイムテーブル等は参加決定者に個別にご案内いたします。
短期プログラムは、大学の春休み、夏休み期間に参加される方が殆どですが、中長期プログラムは、休学中の方や、社会人になってから参加される方もいます。世界各国の魅力が詰まった参加者の声ページは必見です。また、ICYE Japan Instagramにも参加された方の写真や投稿がたくさん掲載されています。
世界中のプログラムに参加した大学生同士が、現地で得たこと・学んだことを共有し合ったり、次へのステップについて考えるイベントを行っています。
国際ボランティアの魅力を同世代や後輩たちに伝えていきたい方は、自分の得意なことを活かして広報活動や動画配信、リサーチのインターンとして活動することができます。
募集は不定期ですが、これまで毎年さまざまな学生たちが積極的に関わってきました。過去ICYEインターンとして活動してくださった方々はこちらのページでご紹介しています。
また、ご自身の国際ボランティア体験を活かし、プログラムコーディネーターとしてフルタイムで活躍するスタッフもいます。
南アメリカに位置していて南米大陸で最大の面積を誇り、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ(チリとエクアドル以外の全ての南米諸国)と国境を接しています。
国土の93%は熱帯地域に属す。気候は亜熱帯性気候、半砂漠型サバナ気候、熱帯雨林気候、熱帯モンスーン気候、高地の亜熱帯性気候、温帯夏雨気候、温暖湿潤気候に分類できます。また大西洋沿岸は全体的に温暖で、南部三州では雪が降ることもある。
2.093億人(2017年)
公用語はポルトガル語です。他にもスペイン語やドイツ語が通じる地域もあります。
日本との時差は-12時間です。日本の方が、12時間進んでいます。
サマータイムが実施されると、時差は-11時間になります。
通貨は ブラジルレアル(BRL)という通貨が使われています。、1 レアル= 約22 円で取引されています。
(価格例)↓
牛乳1リットル:4レアル(約120円)
水500㎖:1レアル(約22円)
ハンバーガーセット:25レアル(約750円)
トイレットペーパー10個入:10レアル(約300円)
地下鉄:一律4.3レアル(約130円)
ICYEブラジルのオフィスは「陽気な港」という名前がついているポルトアレグレにあります。元派遣生の国際ボランティア経験豊富なスタッフが運営しています
6ヶ月以上:学生ビザ(現地学大学との提携により)
90日以内:観光ビザ(ビザなし)