教育
保育園、幼稚園、放課後支援施設、などの学校で生徒達の世話や先生のアシスタントとして活動するプロジェクトです。ボランティアの能力応じて、様々な教科の学習サポートを行います。また放課後スポーツ活動や課外活動などにも関わります。
アルゼンチンはブラジルについで南米で2番目に大きい国です。ブラジル、ボリビア、チリ、ウルグアイなどの国に国境を面しています。ブエノスアイレスが首都であり、最大の都市です。
地域によって異なります。亜熱帯、温帯、乾燥帯、寒帯の4つに分類されます。北部では非常に熱い夏と穏やかで乾いた冬があり、周期的に日照りの被害にあいます。
4427万人(2017年)
スペイン語
日本との時差は-12時間です。日本の方が12時間進んでいます。
アルゼンチン・ペソという通貨が使われています。1アルゼンチンペソあたり1.72円です。
(価格例)↓
朝食(コーヒー&クロワッサン2個) 231ARS=約400円
ミネラルウォーター1.5L 50~55ARS=約86円~95円
瓶ビール1L 70~90ARS=約121円~155円
牛ひき肉500g 45ARS=約77円
お米1kg 39ARS=約67円
地下鉄一律 12.5ARS=約21円
タクシー初乗り料金 33ARS=約57円
Subir al Surは、SES財団の中の一団体です。 我々は地域レベル、地域レベル、および国際レベルでの異文化ボランティアサービスによって、平和と異文化教育を促進する活動をしています。また SES財団は、青少年の権利を促進する観点から、10代の若者と若者を含めるためのさまざまな戦略の推進と開発に特化した社会組織であり、教育、労働、青少年指導の3つ分野で構成されています。
短期(3ヶ月以内):なし
長期(3ヶ月以上):現地にて滞在延長手続き
保育園、幼稚園、放課後支援施設、などの学校で生徒達の世話や先生のアシスタントとして活動するプロジェクトです。ボランティアの能力応じて、様々な教科の学習サポートを行います。また放課後スポーツ活動や課外活動などにも関わります。
コミュニティ全体の持続可能な支援、教育、保健・衛生、安全な環境の確保などの活動を行う団体での活動です。ボランティアは炊き出し、食料提供、教育サポート、レクレーション、ファンドレイジングなどの活動をサポートします。活動後にはボランティアは現地スタッフとミーティングを行い社会的、政治的、経済的、歴史的事項について様々なトピックについてディスカッションを行うこともあります。
貧困地域の青少年に安全な環境、教育の機会、生活環境の改善、食事の提供などを行う団体での活動です。貧困や育った環境で子ども達が非行に走るのを防ぐために様々なワークショップやイベントを企画し、語学や異文化について教えることもあります。話をきいたり、生活をともにすることで、精神面でのサポートとなることもできます。
オーガニック農園での活動です。ボランティアは畑の世話をしたり、製品の生産サポート、農業技術を教えることもあります。また、青少年への環境教育、様々な問題を抱えた青少年に野菜の栽培から出荷、オーガニック製品の出荷など農場の仕事を教えて、自立できるようサポートします。
2023年1月以降に参加出来るプログラムのうち、下記のプログラムで参加者を募集しています
参加が決定次第、実際の渡航に向けた準備を進めていただきます。全プログラム共通の主な準備は次の通りです。
出発までに必要な準備や手続きはプログラム内容、活動期間や国によって異なります。下記はその例です。詳しくは前述の参加決定通知に記載されておりますので、しっかり内容をご確認ください。
渡航前オリエンテーションでは、以下の内容をカバーします。
日程
具体的な日時、持ち物、タイムテーブル等は参加決定者に個別にご案内いたします。
短期プログラムは、大学の春休み、夏休み期間に参加される方が殆どですが、中長期プログラムは、休学中の方や、社会人になってから参加される方もいます。世界各国の魅力が詰まった参加者の声ページは必見です。また、ICYE Japan Instagramにも参加された方の写真や投稿がたくさん掲載されています。
世界中のプログラムに参加した大学生同士が、現地で得たこと・学んだことを共有し合ったり、次へのステップについて考えるイベントを行っています。
国際ボランティアの魅力を同世代や後輩たちに伝えていきたい方は、自分の得意なことを活かして広報活動や動画配信、リサーチのインターンとして活動することができます。
募集は不定期ですが、これまで毎年さまざまな学生たちが積極的に関わってきました。過去ICYEインターンとして活動してくださった方々はこちらのページでご紹介しています。
また、ご自身の国際ボランティア体験を活かし、プログラムコーディネーターとしてフルタイムで活躍するスタッフもいます。
アルゼンチンはブラジルについで南米で2番目に大きい国です。ブラジル、ボリビア、チリ、ウルグアイなどの国に国境を面しています。ブエノスアイレスが首都であり、最大の都市です。
地域によって異なります。亜熱帯、温帯、乾燥帯、寒帯の4つに分類されます。北部では非常に熱い夏と穏やかで乾いた冬があり、周期的に日照りの被害にあいます。
4427万人(2017年)
スペイン語
日本との時差は-12時間です。日本の方が12時間進んでいます。
アルゼンチン・ペソという通貨が使われています。1アルゼンチンペソあたり1.72円です。
(価格例)↓
朝食(コーヒー&クロワッサン2個) 231ARS=約400円
ミネラルウォーター1.5L 50~55ARS=約86円~95円
瓶ビール1L 70~90ARS=約121円~155円
牛ひき肉500g 45ARS=約77円
お米1kg 39ARS=約67円
地下鉄一律 12.5ARS=約21円
タクシー初乗り料金 33ARS=約57円
Subir al Surは、SES財団の中の一団体です。 我々は地域レベル、地域レベル、および国際レベルでの異文化ボランティアサービスによって、平和と異文化教育を促進する活動をしています。また SES財団は、青少年の権利を促進する観点から、10代の若者と若者を含めるためのさまざまな戦略の推進と開発に特化した社会組織であり、教育、労働、青少年指導の3つ分野で構成されています。
短期(3ヶ月以内):なし
長期(3ヶ月以上):現地にて滞在延長手続き